雑貨セレクトショップ mederu
☆連休のお知らせです。
2/2(水)~2/4(金)の午後3時まで、年に2回の見本市『ギフト・ショー』に行くため、お休みとなります。
明日2/1(火)は通常営業です。
今朝のテレビで、映画『毎日かあさん』の母親役を演じる小泉今日子が言っていたこと。
「自分よりも弱い者といると、女性は誰でも母性が出てくるものかもしれませんね。守るべきものがいると、たくましくなる。だから母はたくましくなるのでしょうね。」
言えるかも。
それは子どもだけに限らず、相手が動物でも言える気がする。
体温と感情があって、自分のことをただひたむきに愛してくれる自分よりも弱い生き物と接した時、人は強く、優しくなれるような気がする。
でも、ではなぜ虐待は起こるのだろう…。
人から愛されたことのない人は人を愛せないものなのか。
でも本当は、愛されたことのない人なんていないはず。そこに気づいていないだけで。
愛し方が分からなくなってしまうのはとても悲しいことだ。
でもそういう人たちに、愛し方を教えることのできる人も、きっといるはず。
さて本日は、moriaki(モリアキ)から、手作りビーズや手描きビーズ、天然石を使ったアクセサリーが入荷しましたのでご紹介します♪
既製品にはない色や形が味わい深い手作りビーズや手描きビーズは、オリジナリティの高い1点もの。
天然石はその独特な色合いと、着けた時の適度な重さや温度がよいですね
甘すぎず、それでいて女性らしさを感じさせるmoriakiのアクセサリーをお楽しみください。
手作りビーズのハートネックレス 税込1,575円
ピンクやパープルカラーの手作りビーズとパールビーズの色合いがやさしく柔らかい雰囲気のネックレス。
真ん中のハートのパーツが女性らしさを惹き立てます。
バレンタインのデートの日などにオススメです♥
手描きビーズのストラップ 各税込525円
パールピーズに手描きのデザインが施してあるオリジナリティ溢れるストラップ☆
鍵モチーフとイルカモチーフの2種類です。
このお値段はかなりお得です!!
天然石のブレスレット 各税込1,260円
幅広い年齢の方から支持されている天然石ブレスレット。
水晶・黄水晶・トパーズ・ローズクォーツ・グリーンクォーツ・アメジスト・ガーネット・針水晶などが使われております。
本物の石ならではの光沢と透明感をお楽しみください。
手作りビーズのロングチェーンネックレス 税込1,575円
Tシャツにもセーターにも、カジュアルにもエレガントにもお使いいただけるロングネックレス。
一つは持っていたいアクセです♪
天然石のネックレス 税込1,575円
フローライト・水晶・煙石を使った澄んだ湖のような色合いのネックレス。
今の季節なら、黒のセーターに合わせていただくと大人っぽく素敵に決まると思います

雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
2/2(水)~2/4(金)の午後3時まで、年に2回の見本市『ギフト・ショー』に行くため、お休みとなります。
明日2/1(火)は通常営業です。
今朝のテレビで、映画『毎日かあさん』の母親役を演じる小泉今日子が言っていたこと。
「自分よりも弱い者といると、女性は誰でも母性が出てくるものかもしれませんね。守るべきものがいると、たくましくなる。だから母はたくましくなるのでしょうね。」
言えるかも。
それは子どもだけに限らず、相手が動物でも言える気がする。
体温と感情があって、自分のことをただひたむきに愛してくれる自分よりも弱い生き物と接した時、人は強く、優しくなれるような気がする。
でも、ではなぜ虐待は起こるのだろう…。
人から愛されたことのない人は人を愛せないものなのか。
でも本当は、愛されたことのない人なんていないはず。そこに気づいていないだけで。
愛し方が分からなくなってしまうのはとても悲しいことだ。
でもそういう人たちに、愛し方を教えることのできる人も、きっといるはず。
さて本日は、moriaki(モリアキ)から、手作りビーズや手描きビーズ、天然石を使ったアクセサリーが入荷しましたのでご紹介します♪
既製品にはない色や形が味わい深い手作りビーズや手描きビーズは、オリジナリティの高い1点もの。
天然石はその独特な色合いと、着けた時の適度な重さや温度がよいですね

甘すぎず、それでいて女性らしさを感じさせるmoriakiのアクセサリーをお楽しみください。
手作りビーズのハートネックレス 税込1,575円
ピンクやパープルカラーの手作りビーズとパールビーズの色合いがやさしく柔らかい雰囲気のネックレス。
真ん中のハートのパーツが女性らしさを惹き立てます。
バレンタインのデートの日などにオススメです♥

手描きビーズのストラップ 各税込525円
パールピーズに手描きのデザインが施してあるオリジナリティ溢れるストラップ☆
鍵モチーフとイルカモチーフの2種類です。
このお値段はかなりお得です!!

天然石のブレスレット 各税込1,260円
幅広い年齢の方から支持されている天然石ブレスレット。
水晶・黄水晶・トパーズ・ローズクォーツ・グリーンクォーツ・アメジスト・ガーネット・針水晶などが使われております。
本物の石ならではの光沢と透明感をお楽しみください。

手作りビーズのロングチェーンネックレス 税込1,575円
Tシャツにもセーターにも、カジュアルにもエレガントにもお使いいただけるロングネックレス。
一つは持っていたいアクセです♪

天然石のネックレス 税込1,575円
フローライト・水晶・煙石を使った澄んだ湖のような色合いのネックレス。
今の季節なら、黒のセーターに合わせていただくと大人っぽく素敵に決まると思います


雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
▲
by mederu8
| 2011-01-31 19:30
| 商品紹介
|
Comments(0)
昨日は閉店後、近くのイタリアンのお店で“春の企画展”の打合せをしました♪
今春の企画展参加メンバーは、ポストカードでお馴染みのイラストレーター「サトウユカ」、天然石アクセサリー作家の「nemu(ネム)」、プリザーブドフラワー作家の「mignonne8(ミニョンヌ)」です!
決めることはサクサクと決まり、後は楽しくトーク&お食事を楽しみました
企画展についての詳細はまた追ってこちらのブログにアップしていきますのでどうぞお楽しみに~
そしてそして、昨夜は燃えました~サッカーアジアカップ!
深夜にも関わらず、延長戦で1点を入れた時にはもう、家族で小躍りしちゃいました
ハリボーは先に仮眠をとってから起きて最後まで一緒に観たのだけれど、結局朝起きれず、自分のサッカーの練習に行かず…ダメじゃん(-_-;)
それにしても、日本チームの団結力、監督の采配の素晴らしさ、キーパー川島をはじめとする選手たちの気迫!
どれもこれも最高でした。
今後の日本サッカーが楽しみです☆
スポーツって、やるのは苦手なのだけれど、観るのは大好き♥
選手たちからはいつも感動をもらっています。
ありがとう!(”サムライジャパン”とは言いません。その言い方、あまり好きじゃないので。)
雑貨セレクトショップmederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
今春の企画展参加メンバーは、ポストカードでお馴染みのイラストレーター「サトウユカ」、天然石アクセサリー作家の「nemu(ネム)」、プリザーブドフラワー作家の「mignonne8(ミニョンヌ)」です!
決めることはサクサクと決まり、後は楽しくトーク&お食事を楽しみました

企画展についての詳細はまた追ってこちらのブログにアップしていきますのでどうぞお楽しみに~

そしてそして、昨夜は燃えました~サッカーアジアカップ!
深夜にも関わらず、延長戦で1点を入れた時にはもう、家族で小躍りしちゃいました

ハリボーは先に仮眠をとってから起きて最後まで一緒に観たのだけれど、結局朝起きれず、自分のサッカーの練習に行かず…ダメじゃん(-_-;)
それにしても、日本チームの団結力、監督の采配の素晴らしさ、キーパー川島をはじめとする選手たちの気迫!
どれもこれも最高でした。
今後の日本サッカーが楽しみです☆
スポーツって、やるのは苦手なのだけれど、観るのは大好き♥
選手たちからはいつも感動をもらっています。
ありがとう!(”サムライジャパン”とは言いません。その言い方、あまり好きじゃないので。)
雑貨セレクトショップmederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
▲
by mederu8
| 2011-01-30 10:41
| 日記
|
Comments(0)
今晩はついにサッカーアジアカップの決勝ですね!
今からワクワク!(^^)!
楽しみが待っている時って、“人生って最高!”と思います\(^o^)/
さて本日は、4mame(ヨンマメ)から春の入学準備にも役立つグッズ、ナチュラルな雰囲気のレッスンバッグやかわいい小物たちが入荷しましたのでご紹介します♪
春から何か習い事を始める方や、新学年からはバッグもや身の回りのモノを新調したい!という学生さんにもオススメです。
それでは、4mameのナチュラルガーリーな世界をどうぞお楽しみください
コットンリネンの巾着袋 各税込1,470円
サイズ:縦24cm×横23cm×マチ幅3.5cm
年齢や用途を選ばず、何にでも使えて重宝する巾着袋。
ポーチ代わりに、はたまた高学年女子の給食袋にもオススメです♥
2枚仕立てでしっかりとした作り、コットンリネン独特のナチュラルな風合いもポイントです♪
デザインも色々。お好きなパターンをお選びいただけます

パッチランチョンマット 税込1,050円
サイズ:34.5cm×47cm
コットンリネンを中心に、色々な生地をパッチして、イカリのスタンプがアクセントになった楽しいランチョンマット☆
裏側はナチュラルガーリーな雰囲気のコインドット柄で、リバーシブルでもお使いいただけます。
レッスンバッグ 税込2,625円
サイズ:縦28cm×横38cm×マチ幅3cm
コットンリネンとリネンのポケットでシンプルな雰囲気のレッスンバッグ。
ウッドボタンでナチュラル感をアップ♪
内側はギンガム柄に便利な内ポケットも一つついて、ハンドメイドの子羊スタンプがガーリーなアクセントになっています。
雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
今からワクワク!(^^)!
楽しみが待っている時って、“人生って最高!”と思います\(^o^)/
さて本日は、4mame(ヨンマメ)から春の入学準備にも役立つグッズ、ナチュラルな雰囲気のレッスンバッグやかわいい小物たちが入荷しましたのでご紹介します♪
春から何か習い事を始める方や、新学年からはバッグもや身の回りのモノを新調したい!という学生さんにもオススメです。
それでは、4mameのナチュラルガーリーな世界をどうぞお楽しみください

コットンリネンの巾着袋 各税込1,470円
サイズ:縦24cm×横23cm×マチ幅3.5cm
年齢や用途を選ばず、何にでも使えて重宝する巾着袋。
ポーチ代わりに、はたまた高学年女子の給食袋にもオススメです♥
2枚仕立てでしっかりとした作り、コットンリネン独特のナチュラルな風合いもポイントです♪
デザインも色々。お好きなパターンをお選びいただけます


パッチランチョンマット 税込1,050円
サイズ:34.5cm×47cm
コットンリネンを中心に、色々な生地をパッチして、イカリのスタンプがアクセントになった楽しいランチョンマット☆
裏側はナチュラルガーリーな雰囲気のコインドット柄で、リバーシブルでもお使いいただけます。

レッスンバッグ 税込2,625円
サイズ:縦28cm×横38cm×マチ幅3cm
コットンリネンとリネンのポケットでシンプルな雰囲気のレッスンバッグ。
ウッドボタンでナチュラル感をアップ♪

内側はギンガム柄に便利な内ポケットも一つついて、ハンドメイドの子羊スタンプがガーリーなアクセントになっています。

雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
▲
by mederu8
| 2011-01-29 18:14
| 商品紹介
|
Comments(2)
※明日1/28(金)はお休みです。翌1/29日(土)は午後3時からの営業となります。
今日は、アクセサリーメーカーの担当の女の子が、春からワーキングホリデーでオーストラリアに飛び立つということで、後任の子と一緒に挨拶に来てくれました。
メーカーの担当の若い子が辞めて海外に行くというのは今回で3人目。
皆、自分の夢を追いかけてがんばっているんだな~。
この時期はそんな別れがあったり、バレンタインや卒業シーズンで、流れてくる音楽も恋や愛や別れの曲が多く、何となくセンチメンタルな気分にさせられます。
そんな気分だと、自然とキュンキュン動画にも巡りあうもので…。
歴史を感じるキュンキュン動画を見つけました
↓ヤッくんこと薬丸裕英とアイドル松本典子の切ない恋愛にキュンキュン。
不良少女、ダンスパーティー…昭和の香りがプンプンです。
曲は大好きな『かなしいことり』。
キュンキュン動画①
“トマト&ヒロシ”と書かれた写真や、ヤッくんのオレンジ色のタンクトップは涙というよりも笑いを誘いますが。しかしトマトって…。
キュンキュン動画②『ずっと好きだったんだぜ』
斉藤和義さん、いいですね。
“マドンナ”という言葉は今の若者も使うのでしょうか?
最近、“プラトニックラブ”に憧れます。
少女時代、大好きだった元祖プラトニックラブなコミック“みつはしちかこ”さんの『小さな恋のものがたり』を全巻集めて読み返したい気分。
ピクニックとかに行きたいです
雑貨セレクトショップmederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
今日は、アクセサリーメーカーの担当の女の子が、春からワーキングホリデーでオーストラリアに飛び立つということで、後任の子と一緒に挨拶に来てくれました。
メーカーの担当の若い子が辞めて海外に行くというのは今回で3人目。
皆、自分の夢を追いかけてがんばっているんだな~。
この時期はそんな別れがあったり、バレンタインや卒業シーズンで、流れてくる音楽も恋や愛や別れの曲が多く、何となくセンチメンタルな気分にさせられます。
そんな気分だと、自然とキュンキュン動画にも巡りあうもので…。
歴史を感じるキュンキュン動画を見つけました

↓ヤッくんこと薬丸裕英とアイドル松本典子の切ない恋愛にキュンキュン。
不良少女、ダンスパーティー…昭和の香りがプンプンです。
曲は大好きな『かなしいことり』。
キュンキュン動画①
“トマト&ヒロシ”と書かれた写真や、ヤッくんのオレンジ色のタンクトップは涙というよりも笑いを誘いますが。しかしトマトって…。
キュンキュン動画②『ずっと好きだったんだぜ』
斉藤和義さん、いいですね。
“マドンナ”という言葉は今の若者も使うのでしょうか?
最近、“プラトニックラブ”に憧れます。
少女時代、大好きだった元祖プラトニックラブなコミック“みつはしちかこ”さんの『小さな恋のものがたり』を全巻集めて読み返したい気分。
ピクニックとかに行きたいです

雑貨セレクトショップmederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
▲
by mederu8
| 2011-01-27 18:29
| 日記
|
Comments(6)
昨夜は熱狂しました!
もちろん、サッカーアジアカップです!!
白熱したいい試合でしたねー。
最後、PKになるなんて、もうドキドキでした
でも、あの流れでPKの一番手に本田選手をもってくるなんて、ザッケローニ監督は勝負師であり、そして何より本田選手を信頼しているのですね。
本田選手もそれを感じ、結果を出して…素晴らしい!
川島の気迫もすごかった!
決勝もまた楽しみです♪
さて本日は、当店オープン当初からのロングセラー商品『“ラロ・オーナ”デザイン ストラップ&キーホルダー』を久々にご紹介
毎年ニューデザインが登場するので、たまにチェックしてみてください
『ラロ・オーナ』デザイン ストラップ&キーホルダー
※お値段は、店頭ではお得になっているものもあります♪
イスラエルの女性デザイナー“Lalo Orna(ラロ・オーナ)”の芸術哲学は「常に使う人の事を考え、笑顔と快適さをもたらすモノ作り」です。
ラロ・オーナの製品は丈夫で壊れにくいポリエステル樹脂を使用し、ブルガリアの工場で一つ一つハンドメイドで作られています。
実は、私もスタッフも愛用しており、もう4年以上も使い続けているのに色あせないかわいさと丈夫さを実証済みです!
<ストラップ>※画像は一部です。
モチーフも色々、かわいいものから大人っぽいものまで…。
(左)CAT 税込2,730円
(中央)アリス 税込1,995円
(右)フラワーバード 税込2,730円
(左)(中央) 各税込1,785円
(右) 税込1,575円
(左) 税込2,520円
(中央) 税込2,205円
(右) 税込2,520円
<キーホルダー>※画像は一部です。
各税込2,940円
(左)ハートクリア 税込2205円
(中央)キー 税込1890円
(右) 税込2205円
ギフトにもオススメ♪
その他、リングやブレスレットなどアクセサリーもございます
雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
もちろん、サッカーアジアカップです!!
白熱したいい試合でしたねー。
最後、PKになるなんて、もうドキドキでした

でも、あの流れでPKの一番手に本田選手をもってくるなんて、ザッケローニ監督は勝負師であり、そして何より本田選手を信頼しているのですね。
本田選手もそれを感じ、結果を出して…素晴らしい!
川島の気迫もすごかった!
決勝もまた楽しみです♪
さて本日は、当店オープン当初からのロングセラー商品『“ラロ・オーナ”デザイン ストラップ&キーホルダー』を久々にご紹介

毎年ニューデザインが登場するので、たまにチェックしてみてください

『ラロ・オーナ』デザイン ストラップ&キーホルダー
※お値段は、店頭ではお得になっているものもあります♪
イスラエルの女性デザイナー“Lalo Orna(ラロ・オーナ)”の芸術哲学は「常に使う人の事を考え、笑顔と快適さをもたらすモノ作り」です。
ラロ・オーナの製品は丈夫で壊れにくいポリエステル樹脂を使用し、ブルガリアの工場で一つ一つハンドメイドで作られています。
実は、私もスタッフも愛用しており、もう4年以上も使い続けているのに色あせないかわいさと丈夫さを実証済みです!

<ストラップ>※画像は一部です。
モチーフも色々、かわいいものから大人っぽいものまで…。
(左)CAT 税込2,730円
(中央)アリス 税込1,995円
(右)フラワーバード 税込2,730円

(左)(中央) 各税込1,785円
(右) 税込1,575円

(左) 税込2,520円
(中央) 税込2,205円
(右) 税込2,520円

<キーホルダー>※画像は一部です。
各税込2,940円

(左)ハートクリア 税込2205円
(中央)キー 税込1890円
(右) 税込2205円

ギフトにもオススメ♪
その他、リングやブレスレットなどアクセサリーもございます

雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
▲
by mederu8
| 2011-01-26 19:28
| 商品紹介
|
Comments(0)
お騒がせワガママお嬢様“沢尻エリカ”って、何故か嫌いになれない。
近くにいたらきっと嫌だけど。
たぶん、姿かたちが私好みで、これまでに観た映画『パッチギ!』や『手紙』でのかわいさ・美しさが光っていたからだと思う。
女優・沢尻エリカには今後も注目したい。
ところで、ブログ、ミクシィ、ツイッター、フェイスブックなど、ネットを介した自己表現ツールが日に日に増えてきている昨今、私はブログしかやっていませんが、それらとは楽しくつき合っていきたいな、と常日頃思っております。
たまに、ブログのコメントの中でケンカのような言い合いになっていたり、グルメブログに対して「ここで紹介されているお店に行ってみたけれど美味しくなかった。」などと批判している人がいるけれど、そういうのを見ると、“何か勘違いしてない?”と思う。
ブログって、基本的には個人の趣味のようなもの。
書いている人が日常を通して感じたこと、思ったことを勝手に書いているだけなのだから、“ふ~ん、この人はこう思ったんだ。”くらいの感覚で読めばいいのだと思う。
その中で、共感したり、それはどうかな~と思ったりしながら、色々と考え、自分なりの思いや考えを自分の中で構築すればよいのだと。
私は、その“色々と考える”というところがポイントだと思っていて、私の書いたことに賛成だとか反対だとか、そんなことは全く関係なく、読んだ人が何かそのことについて“考える”、そこに大きな意味があると思っています。
私も人のブログを読みながら、色々と考えたり、感じたりします。
私は、本でも何でも、その文章の中に1箇所でも楽しくなったり、勇気づけられたり、そこに書かれている問題を自分の問題と照らし合わせて少しでも参考になるところがあればよしとする、くらいの感覚で読みます。
だから、入信する気はなくても、宗教の本を読むこともあります。大抵、いい事が書いてあります。いいところだけ、参考にさせてもらいます。
そういう感覚で読めば、自分と考えが違うからといって、変に感情的になることはありません。
それと、ものを読む時は筆者個人への興味よりも、書いてある内容に興味がある派。
だから、自分と考えの違うその筆者に対して感情的になることもありません。
たまに筆者個人を批判しているコメントを見ることもあるけれど、あれも不思議。
だいたい、筆者は身分を明かしているのに、批判的なコメントをする人は匿名という時点で、相手にしても仕方ないと思いますが。
色々な考え方を知ることは面白く、それらの中から自分が幸せになるヒントをチョイスしながら読めば、何を読んでも楽しめるものだと思います。
雑貨セレクトショップmederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
近くにいたらきっと嫌だけど。
たぶん、姿かたちが私好みで、これまでに観た映画『パッチギ!』や『手紙』でのかわいさ・美しさが光っていたからだと思う。
女優・沢尻エリカには今後も注目したい。
ところで、ブログ、ミクシィ、ツイッター、フェイスブックなど、ネットを介した自己表現ツールが日に日に増えてきている昨今、私はブログしかやっていませんが、それらとは楽しくつき合っていきたいな、と常日頃思っております。
たまに、ブログのコメントの中でケンカのような言い合いになっていたり、グルメブログに対して「ここで紹介されているお店に行ってみたけれど美味しくなかった。」などと批判している人がいるけれど、そういうのを見ると、“何か勘違いしてない?”と思う。
ブログって、基本的には個人の趣味のようなもの。
書いている人が日常を通して感じたこと、思ったことを勝手に書いているだけなのだから、“ふ~ん、この人はこう思ったんだ。”くらいの感覚で読めばいいのだと思う。
その中で、共感したり、それはどうかな~と思ったりしながら、色々と考え、自分なりの思いや考えを自分の中で構築すればよいのだと。
私は、その“色々と考える”というところがポイントだと思っていて、私の書いたことに賛成だとか反対だとか、そんなことは全く関係なく、読んだ人が何かそのことについて“考える”、そこに大きな意味があると思っています。
私も人のブログを読みながら、色々と考えたり、感じたりします。
私は、本でも何でも、その文章の中に1箇所でも楽しくなったり、勇気づけられたり、そこに書かれている問題を自分の問題と照らし合わせて少しでも参考になるところがあればよしとする、くらいの感覚で読みます。
だから、入信する気はなくても、宗教の本を読むこともあります。大抵、いい事が書いてあります。いいところだけ、参考にさせてもらいます。
そういう感覚で読めば、自分と考えが違うからといって、変に感情的になることはありません。
それと、ものを読む時は筆者個人への興味よりも、書いてある内容に興味がある派。
だから、自分と考えの違うその筆者に対して感情的になることもありません。
たまに筆者個人を批判しているコメントを見ることもあるけれど、あれも不思議。
だいたい、筆者は身分を明かしているのに、批判的なコメントをする人は匿名という時点で、相手にしても仕方ないと思いますが。
色々な考え方を知ることは面白く、それらの中から自分が幸せになるヒントをチョイスしながら読めば、何を読んでも楽しめるものだと思います。
雑貨セレクトショップmederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
▲
by mederu8
| 2011-01-25 18:30
| 日記
|
Comments(0)
春頃、小学校時代の同窓会の計画があるようで、最近同級生がお店に来てくれたりしています。
「疲れているだろうから!」と、リポビタンDを箱で差し入れしてくれたり、同級生っていいもんですね。
中には、お店の近くに住んでいて毎朝晩すれ違っていたかもしれないのにお互い全然気づかず、言われて初めて“ああ、確かに!”なんていうことも。
20数年も経っていればそうですよね。
でも、面影は残っているもので、そこがホッとします。
さて、本日も人気商品のスポット紹介です♪
環境にも優しく、デザインもかわいいドイツ製『スポンジワイプ』!(※プリントはスウェーデン。)
吸水性と速乾性に優れた、自然に還る素材のエコふきん。
水まわりの拭き掃除、おしぼりなどに大活躍します。
洗濯機でも洗え、煮沸消毒もOKなのでいつでも清潔にお使いいただけます。
軽いのでギフトにもよく選ばれていますよ
様々なデザイナーの柄を取り揃えておりますが、その中から本日は新入荷の“豆フロッシュ”と“レーナ・M・カールソンデザイン”のものをご紹介します
スポンジワイプ「和」コレクション『豆絞り 豆フロッシュ』 税込630円
サイズ:26cm×15cm
「豆絞り」は、豆のように小さな模様を「絞り」で染めていたことから名がつきました。
豆絞りシリーズは、世界マメナジー基金とのコラボレーション商品です。
1枚につき5円を、自然エネルギーの普及に有効活用します。
色は“木賊色(とくさいろ)”。※木賊色(とくさいろ):シダ類の木賊(とくさ)は茎が固く、木肌などを研ぐのに使われました。その茎の色からついた色名。

“レーナ・M・カールソン”デザイン スポンジワイプ 各税込577円
サイズ:20cm×17cm
スウェーデン国立芸術工芸大学でテキスタイル・デザインを学んだレーナ・M・カールソンは、元気で明るいデザイナー。
二人の子供の母でもあるレーナがデザインする「使って楽しく便利なスポンジワイプ」は、爽やかさと楽しさに溢れています。
お気に入りの柄をどうぞお選びください♪
雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
「疲れているだろうから!」と、リポビタンDを箱で差し入れしてくれたり、同級生っていいもんですね。
中には、お店の近くに住んでいて毎朝晩すれ違っていたかもしれないのにお互い全然気づかず、言われて初めて“ああ、確かに!”なんていうことも。
20数年も経っていればそうですよね。
でも、面影は残っているもので、そこがホッとします。
さて、本日も人気商品のスポット紹介です♪
環境にも優しく、デザインもかわいいドイツ製『スポンジワイプ』!(※プリントはスウェーデン。)
吸水性と速乾性に優れた、自然に還る素材のエコふきん。
水まわりの拭き掃除、おしぼりなどに大活躍します。
洗濯機でも洗え、煮沸消毒もOKなのでいつでも清潔にお使いいただけます。
軽いのでギフトにもよく選ばれていますよ

様々なデザイナーの柄を取り揃えておりますが、その中から本日は新入荷の“豆フロッシュ”と“レーナ・M・カールソンデザイン”のものをご紹介します

スポンジワイプ「和」コレクション『豆絞り 豆フロッシュ』 税込630円
サイズ:26cm×15cm
「豆絞り」は、豆のように小さな模様を「絞り」で染めていたことから名がつきました。
豆絞りシリーズは、世界マメナジー基金とのコラボレーション商品です。
1枚につき5円を、自然エネルギーの普及に有効活用します。
色は“木賊色(とくさいろ)”。※木賊色(とくさいろ):シダ類の木賊(とくさ)は茎が固く、木肌などを研ぐのに使われました。その茎の色からついた色名。


“レーナ・M・カールソン”デザイン スポンジワイプ 各税込577円
サイズ:20cm×17cm
スウェーデン国立芸術工芸大学でテキスタイル・デザインを学んだレーナ・M・カールソンは、元気で明るいデザイナー。
二人の子供の母でもあるレーナがデザインする「使って楽しく便利なスポンジワイプ」は、爽やかさと楽しさに溢れています。

お気に入りの柄をどうぞお選びください♪
雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
▲
by mederu8
| 2011-01-24 18:26
| 商品紹介
|
Comments(0)
※明日1/24(月)は、午後3時からの営業です。
この前、お店の帰りにハリボーの同級生の女の子とお母さんに偶然会って、そのお母さんから「○○君(ハリボーのこと)、書初め上手に書けてたね。」と言われたので「あれ泣きながら書いたの。」と話したら、翌日、ハリボーはその女の子から「泣きながら書いたんだってね。お母さんから聞いたよ。」と言われたらしい。
私はヤバッと思って、ハリボーに「ごめんね!余計なこと言って。言われてイヤだった?」と聞くと、ハリボーはケロッと「ううん。イヤじゃなかったよ。」と。
「ハリボーはそう言われてなんて答えたの?」と聞くと、「“うん、そうだよ。”って言った。」とのこと。
ハリボーって、こちらが思いもかけない変なところを気にしたりするくせに、気にしそうなところを全く気にしなかったりする。子どもって皆そういうもの?わからんなぁ…。
ハリボーは、普段自分から前に前にと出ていくタイプではないのだけれど、実は目立ちたがり屋の面もあるようで、学校で書いた将来なりたいものにも、こう書いていました。↓
「げいのうじん。テレビ(フジテレビ)でおもしろいことをやりたい。(でがわみたいにリアクションもOK)」
出川か…(-_-;)
(ちなみにその上には「ハンバーガー屋(マクドナルド) 売れのこったハンバーガーを食べられるから。」みたいなことも書いてある。おバカ。)
それと、このブログもしっかりとチェックしていて、自分のネタが大好き。
“ハリボー mederu”で検索かけて自分のネタだけ拾い読みしたりもしています。
どんなことを書かれていても、今のところ喜んでいます。
特に自分の描いた絵などが載っていると嬉しいらしい。
今日はそんなハリボーの希望どおり、ハリボー関連の画像をたっぷりと載せてみようと思います。
ハリボーは一般的な通信教育をやっていて、絵を描いて送るのがあるのだけれど、これはどうなのだろう…?と思うものも多い。
タイトル『せんぷうき』
夏に描いていた。ただ、殺風景なせんぷうきのみのアップ。説明も淡々と。
「下のボタンは左から黒いのは切ボタン白いのは強さです。さいごにいちばん右がタイマーです。」
タイトル『フシギナカイダン』
誰も頼んだ覚えはないけれど、大変だったとアピール。
「すごく大変だったけど、できてよかった。」
タイトル『ラーメン一番!』
“ラーメン一番!”というタイトルのついた、ラーメンのみの絵を見て、送られた側はどう思うのだろうか…。
「これを書いたら、本当にラーメンを食べたくなりました。」
次は『にょろにょろアート』という、あちらのほうでにょろにょろとした線だけ描いてあり、その線を使って絵を描くというもの。
タイトル『恐竜の赤ちゃん危うし!?』
「恐竜の赤ちゃんが発見されて新聞記者が取ろうとしている。母が後ろで闘っている。」
記者たちの手が欲深い。母、火ふいちゃうよね。
正式な向きでちょっとアップ
タイトル『犬のくさり』
説明が自信満々。
「今回のにょろにょろはぼくは犬のくさりにしました。たぶんみんな思いつかないと思います。」
次は“おたよりらん”の文章。
タイトル『すいかわり』
「このまえ、お父さんの会社関係でキャンプに行きました。…」“会社関係”のキャンプって、何だか楽しくなさそう。実際は楽しかったけど。
タイトル『みかんの赤ちゃん』
「この前、みかんをたべようとしたら、ふつうのより小さいのが2つもありました。ぼくはそれを、みかんの赤ちゃんとよんでいます。みかんの赤ちゃんが2つもあったのでいい事がおこると思ったけどいい事はおこりませんでした。ざんねんでした。」ポジティブなような、ネガティブなような…。
そして恒例の“コロコロコミック”の懸賞。
自分の欲しいものだと、難しい漢字でも書けるものなのね。
ペンネームは変わらず“東京都 ゴードン”。※“ペン問”とは、ペンギンの問題の略。ハリボーにはサイコーらしい。
これだけ載せればハリボーも満足することでしょう。
雑貨セレクトショップmederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
この前、お店の帰りにハリボーの同級生の女の子とお母さんに偶然会って、そのお母さんから「○○君(ハリボーのこと)、書初め上手に書けてたね。」と言われたので「あれ泣きながら書いたの。」と話したら、翌日、ハリボーはその女の子から「泣きながら書いたんだってね。お母さんから聞いたよ。」と言われたらしい。
私はヤバッと思って、ハリボーに「ごめんね!余計なこと言って。言われてイヤだった?」と聞くと、ハリボーはケロッと「ううん。イヤじゃなかったよ。」と。
「ハリボーはそう言われてなんて答えたの?」と聞くと、「“うん、そうだよ。”って言った。」とのこと。
ハリボーって、こちらが思いもかけない変なところを気にしたりするくせに、気にしそうなところを全く気にしなかったりする。子どもって皆そういうもの?わからんなぁ…。
ハリボーは、普段自分から前に前にと出ていくタイプではないのだけれど、実は目立ちたがり屋の面もあるようで、学校で書いた将来なりたいものにも、こう書いていました。↓
「げいのうじん。テレビ(フジテレビ)でおもしろいことをやりたい。(でがわみたいにリアクションもOK)」

出川か…(-_-;)
(ちなみにその上には「ハンバーガー屋(マクドナルド) 売れのこったハンバーガーを食べられるから。」みたいなことも書いてある。おバカ。)
それと、このブログもしっかりとチェックしていて、自分のネタが大好き。
“ハリボー mederu”で検索かけて自分のネタだけ拾い読みしたりもしています。
どんなことを書かれていても、今のところ喜んでいます。
特に自分の描いた絵などが載っていると嬉しいらしい。
今日はそんなハリボーの希望どおり、ハリボー関連の画像をたっぷりと載せてみようと思います。
ハリボーは一般的な通信教育をやっていて、絵を描いて送るのがあるのだけれど、これはどうなのだろう…?と思うものも多い。
タイトル『せんぷうき』
夏に描いていた。ただ、殺風景なせんぷうきのみのアップ。説明も淡々と。
「下のボタンは左から黒いのは切ボタン白いのは強さです。さいごにいちばん右がタイマーです。」

タイトル『フシギナカイダン』
誰も頼んだ覚えはないけれど、大変だったとアピール。
「すごく大変だったけど、できてよかった。」

タイトル『ラーメン一番!』
“ラーメン一番!”というタイトルのついた、ラーメンのみの絵を見て、送られた側はどう思うのだろうか…。
「これを書いたら、本当にラーメンを食べたくなりました。」

次は『にょろにょろアート』という、あちらのほうでにょろにょろとした線だけ描いてあり、その線を使って絵を描くというもの。
タイトル『恐竜の赤ちゃん危うし!?』
「恐竜の赤ちゃんが発見されて新聞記者が取ろうとしている。母が後ろで闘っている。」
記者たちの手が欲深い。母、火ふいちゃうよね。

正式な向きでちょっとアップ

タイトル『犬のくさり』
説明が自信満々。
「今回のにょろにょろはぼくは犬のくさりにしました。たぶんみんな思いつかないと思います。」

次は“おたよりらん”の文章。
タイトル『すいかわり』
「このまえ、お父さんの会社関係でキャンプに行きました。…」“会社関係”のキャンプって、何だか楽しくなさそう。実際は楽しかったけど。

タイトル『みかんの赤ちゃん』
「この前、みかんをたべようとしたら、ふつうのより小さいのが2つもありました。ぼくはそれを、みかんの赤ちゃんとよんでいます。みかんの赤ちゃんが2つもあったのでいい事がおこると思ったけどいい事はおこりませんでした。ざんねんでした。」ポジティブなような、ネガティブなような…。

そして恒例の“コロコロコミック”の懸賞。
自分の欲しいものだと、難しい漢字でも書けるものなのね。

ペンネームは変わらず“東京都 ゴードン”。※“ペン問”とは、ペンギンの問題の略。ハリボーにはサイコーらしい。

これだけ載せればハリボーも満足することでしょう。
雑貨セレクトショップmederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
▲
by mederu8
| 2011-01-23 19:41
| 日記
|
Comments(2)
サッカーアジアカップ面白い!
ハリボーも昨夜は夜更かしして一緒に観ました。
夫は深夜なのにゴールが決まると大きな歓声をあげていました。
今の日本代表は皆好き。
正統派長谷部もいいし、ニコニコ岡崎もいいし、ガチャピン遠藤もいいし、石原軍団川島も…とにかく全員いい!
ハリボーは子どもらしく、やはりスター選手である本田と香川が好きらしい。
私は中でも、男っぽくサムライ顔の松井が好き。早くケガを治して出てきてもらいたいわ♥
さて本日は、当店人気のアメリカ雑貨“Bag of Luck(バッグオブラック)”シリーズに新しい仲間が入りましたのでご紹介します♪
新入荷!『Bag of Quotes』 税込1,260円
※日本語で書かれた説明書付き。素材:ピューター(すず) アメリカ製。
大切な5つの名言が刻み込まれたコインが5枚、オーガンジーバッグの中に入ったセット。
このシリーズは、お守り代わりに持ち歩いている方もいらっしゃいますし、ディスプレイして楽しんだり、大切な方へのギフトにもよく選ばれています♪
特に好きな名言のコインだけお財布やポケットに入れてもよいですね。

これからのシーズンにオススメなのは『Bag of School』
卒業のお祝いなどにいかがですか?
『Bag of School』 税込1,260円
※日本語で書かれた説明書付き。素材:ピューター(すず) アメリカ製。

もちろん、この他にも定番人気の『Bag of Cheer』や『Bag of Luck』、『Bag of Wedding』もございます♪
雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
ハリボーも昨夜は夜更かしして一緒に観ました。
夫は深夜なのにゴールが決まると大きな歓声をあげていました。
今の日本代表は皆好き。
正統派長谷部もいいし、ニコニコ岡崎もいいし、ガチャピン遠藤もいいし、石原軍団川島も…とにかく全員いい!
ハリボーは子どもらしく、やはりスター選手である本田と香川が好きらしい。
私は中でも、男っぽくサムライ顔の松井が好き。早くケガを治して出てきてもらいたいわ♥
さて本日は、当店人気のアメリカ雑貨“Bag of Luck(バッグオブラック)”シリーズに新しい仲間が入りましたのでご紹介します♪

※日本語で書かれた説明書付き。素材:ピューター(すず) アメリカ製。
大切な5つの名言が刻み込まれたコインが5枚、オーガンジーバッグの中に入ったセット。
このシリーズは、お守り代わりに持ち歩いている方もいらっしゃいますし、ディスプレイして楽しんだり、大切な方へのギフトにもよく選ばれています♪
特に好きな名言のコインだけお財布やポケットに入れてもよいですね。


<説明書に書かれている言葉>
Bag of Quotes(大切な5つの名言)
1.Be the change you wish to see in the world.
新しい世界を望むなら、貴方自身が変化
することです。-マハトマ・ガンジー
2.You can live as if nothing is a miracle;
You can live as if everything is a miracle.
二つの生き方があります。一つ目は奇跡
なんて全くないと思って生きていくこと、
もう一つは毎日が奇跡だと思い生きるこ
と-アインシュタイン
3.If not now,when
今ではなくて、いつ行動するの!
4.what doesn’t kill you,really does make
you stronger
死ぬこと以外のどんな経験も、貴方を強
くしてくれます
5.Take a deep breath.
深呼吸しましょう。心が静まります。
これからのシーズンにオススメなのは『Bag of School』

卒業のお祝いなどにいかがですか?
『Bag of School』 税込1,260円
※日本語で書かれた説明書付き。素材:ピューター(すず) アメリカ製。


<説明書に書かれている言葉>
Bag of School
鉛筆、定規、教科書、ダンスキャップそして
美味しかった給食のリンゴ。あの時楽しかっ
たことや少し辛かった事、そして頑張った思
い出がこのバッグに詰まっています
もちろん、この他にも定番人気の『Bag of Cheer』や『Bag of Luck』、『Bag of Wedding』もございます♪
雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
▲
by mederu8
| 2011-01-22 18:23
| 商品紹介
|
Comments(2)
つい先日、飲んで帰ってきた夫がバラの花を2輪くれました。
新装オープンした中華屋からもらってきたとのこと。
それでもこんなに立派なバラを見たのは久しぶりだったので嬉しく感じました

話しは変わって…
なんちゃって主婦であるこの私が、今日のタイトルのような内容を書くのは苦手なことでありますが、周りにはちゃんとした主婦の友達がたくさんいて、身近なテーマの一つであるのは確かです。
教わることも多く、一度書いてみたかったのです。
私なりに、普段見聞きしていることから感じたこと、思ったことを書いてみます。
…書いてみたら、長文になりました。
それだけ私には難しいテーマなのかもしれません。
私がこれまでに言われた言葉の中で印象に残っているもののひとつ。
“女性が仕事を持つことに賛成しない人”は世間には案外いるようで、世の中には色々な考えの人がいて当たり前で、そう思う人は思ってもいいのだけれど、そういう人にはぜひ素朴な疑問として聞いてみたい。
「仕事をもって働きたい女性もいるわけで、その自由はもちろん認めてくれるんでしょ?」と。
どうしよう、「だめだ!」と言われたら。
「えー!?なんで、なんで?どうしてダメなの?ダメな理由を原稿用紙3枚以内にまとめて納得させてみて。」と聞き返してしまいそう^_^;
考えてみれば、私の周りには女性が仕事をもつことに反対する人が一人もいない。
私も夫も両親共働きという環境で育ったこともあり、女性が仕事をもつのが何か特別なことだという感覚がまずない。
働きたければ働き、家にいたければいればいい。でもできれば、働けるうちは働いた方がいいような気がする、というくらいの感覚だ。
大正生まれの祖母に関しては「女性でも職業を持ち続けたほうがいい。」とずっと言ってきた人なので、辞めることには反対するだろうけれど。
これまで、そんな環境にいることを特に恵まれているともそうでないとも思ってこなかったけれど、確かに先に友人に言われたように、自分のやりたい仕事を思う存分やれること、それに反対する人がいないということは、実は珍しく幸せなことなのかもしれない、と最近思う。
当然のことながら、仕事をもつということは決して楽なことではない。
どんな仕事でも仕事と名のつくものは大変で、大変だから仕事であって、そんな大変なことをわざわざ選んでしている人にとって一番酷なのは、実は「辞めるな。」と言われることよりも、「そんなに大変なら辞めればいいじゃない。」と軽く言われてしまうことのほうなのだ、ということをその友人から教わりました。
主婦が働くことに理解の足りない人にはその大変さも分かりかねるようで、「大変ね。」と言ったとしても、その“大変ね。”の裏には、“だったら辞めればいいのに…。”が含まれているのだそう。(言われた人はそう感じるのだそう。)
「大変ね。私にできることがあればなんでも言ってね。協力するから。」とは決して言ってくれないらしい。
そういう中で働き続けるということは、まず頼れる相手が少ないということで、それだけでもとても大変なことだと思う。
それだけでも大変なのに、「大変で…。」とは決して言えない環境。そうなると、孤独に頑張るしかない。自分が選んだ道だ、というその思いだけで。
大変なのに大変だと言えない、そして一層大変になる…という悪循環が続けば、いくら頑張り屋でもいつか疲弊してしまうだろう。
主婦が働くことの大変さを分かっていれば、その労い方も分かる。
「そんな大変な思いをしてまで働くことないじゃない。」という言葉をかけることではない。
「子ども達を見ててあげるから、たまにはあなたも休んだら。」のほうがどんなにありがたいことか。
いったん家庭に入ってしまうと、そこから社会に出ることは容易なことではないらしい。
それは、自分自身の問題というよりもむしろ、周りの理解を得ることにおいて。
よく聞く話し。
夫に、「もう一度働いてもいいかなぁ。」と聞くと、「家のことをこれまで通りきちんとできるなら、働いてもいいよ。」と言われるケース。
私が思うに、それって、スーパーウーマンでもない限り、まず無理だから。(たまにいるらしいけれど、“スーパーウーマン”。)
家にいた人が外に働きに出て(もしくは家でやる仕事であっても)、これまでと全く同じような生活が送れるなんてことは、物理的に考えて無理だと分かれ、と思う。
一日24時間という時間は変わらないのだ。コピーロボットでもいない限り、仕事をしている間、家のことはできない。
これまでの生活サイクルや家事の仕方を変えつつどうにかこうにか両方をやり繰りするしかない。
こういった“夫の理解の不足”も、主婦の仕事復帰を難しくしている大きな要因の一つだと思う。
だいたい、「働いてもいいよ。」の“いいよ”という言い方もどうなのだろう。なにかカチンとくる。
自分は何の協力もできないよ、家のことで不自由も一切したくないよ、それでもいいならどうぞ、といった気持ちがあるから出てくる言い方だと思う。
なんで奥さんは働きに出たいのか、そこのところをまずはよく聞き、話し合い、奥さんの思いや希望を実現させる方向に一緒に考えてあげられる、そのために自分のできることは協力するし、多少家事の精度が落ちたってそれは目をつぶろう、くらいの大きい度量を持った男性が大人の優しさを持った男の中の男だと思う。
もし仮に、妻が働きに出たいという動機が、毎日の単調な生活に飽きたというようなものだとしても、それだけ持っている力を持て余しているということだ。その力を世のため人のために役立つ労働に使うのは素晴らしいことだと思う。
その代わり、妻の方もそれなりの覚悟は必要だ。
社会に出るということはそう甘くはない。ただ単に、暇をつぶして小遣い稼ぎをしたいだけなら、やめておいたほうがいい。仕事相手に失礼だから。
それで「疲れた。大変だ。」とブーブー言った日には、“やっぱりお前が働くなんて無理なんだ。”と言われておしまいだ。
要は、“働きたいという気持ちがどこまであるか”なのだと思う。
私の友人にはいないけれど、たまに聞くのが次のようなケース。
「本当は働きたいんだけど、主人が外で働くことをあまりよく思わなくて、働けないの。」
一見、かわいそうに思う。自分のしたいことをさせてもらえないなんて、私にとっては一番の虐待だ。
でも、よおく考えてみると、そう言われて諦めてしまっているのは自分だ。自分でその道を選択している。
そう言いながら、結構気楽に夫が稼いできたお金で趣味や買い物を楽しんでいる人も多い。
なら、それは夫だけのせいにしてはいけない。
「主人も反対だし、私も何だかんだ言って結局は働きたくないのよね。」が本当だろう。
それならそれで、その人の選んだ道だから別に悪いとは思わない。ただ、ラクしたいのが本音なら、ちょっとなまけ者だな、とは思う。
こういうケースの場合、今の自分の状況は自分で作り出しているものだと気づいているかどうかだ。
納得済みなら、苦しくない。
昨今、女性の社会進出が著しいと言うけれど、周りを見ればまだまだそうでもない。
扶養手当の配偶者控除という制度もどうなのだろう。
扶養の範囲内で働きたいと思ったことがない私には、今ひとつ分からない制度だ。
ツラツラと書きましたが、“主婦が働くこと”と考えるからおかしくなるのかな。
“働きたい人が働くこと”と考えれば、もっと考え方も広がるような。
雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
新装オープンした中華屋からもらってきたとのこと。
それでもこんなに立派なバラを見たのは久しぶりだったので嬉しく感じました


話しは変わって…
なんちゃって主婦であるこの私が、今日のタイトルのような内容を書くのは苦手なことでありますが、周りにはちゃんとした主婦の友達がたくさんいて、身近なテーマの一つであるのは確かです。
教わることも多く、一度書いてみたかったのです。
私なりに、普段見聞きしていることから感じたこと、思ったことを書いてみます。
…書いてみたら、長文になりました。
それだけ私には難しいテーマなのかもしれません。
私がこれまでに言われた言葉の中で印象に残っているもののひとつ。
「働くことに反対する人が周りにいないというのは幸せなことだよ。」この言葉は、自分の母親も夫の母親も専業主婦で、自分も結婚を機に仕事を辞め一度は家庭に入ったけれど、やっぱり自分は職業を持って仕事をしたいと、再び働き始めた友人が私に言ってくれた言葉です。
“女性が仕事を持つことに賛成しない人”は世間には案外いるようで、世の中には色々な考えの人がいて当たり前で、そう思う人は思ってもいいのだけれど、そういう人にはぜひ素朴な疑問として聞いてみたい。
「仕事をもって働きたい女性もいるわけで、その自由はもちろん認めてくれるんでしょ?」と。
どうしよう、「だめだ!」と言われたら。
「えー!?なんで、なんで?どうしてダメなの?ダメな理由を原稿用紙3枚以内にまとめて納得させてみて。」と聞き返してしまいそう^_^;
考えてみれば、私の周りには女性が仕事をもつことに反対する人が一人もいない。
私も夫も両親共働きという環境で育ったこともあり、女性が仕事をもつのが何か特別なことだという感覚がまずない。
働きたければ働き、家にいたければいればいい。でもできれば、働けるうちは働いた方がいいような気がする、というくらいの感覚だ。
大正生まれの祖母に関しては「女性でも職業を持ち続けたほうがいい。」とずっと言ってきた人なので、辞めることには反対するだろうけれど。
これまで、そんな環境にいることを特に恵まれているともそうでないとも思ってこなかったけれど、確かに先に友人に言われたように、自分のやりたい仕事を思う存分やれること、それに反対する人がいないということは、実は珍しく幸せなことなのかもしれない、と最近思う。
当然のことながら、仕事をもつということは決して楽なことではない。
どんな仕事でも仕事と名のつくものは大変で、大変だから仕事であって、そんな大変なことをわざわざ選んでしている人にとって一番酷なのは、実は「辞めるな。」と言われることよりも、「そんなに大変なら辞めればいいじゃない。」と軽く言われてしまうことのほうなのだ、ということをその友人から教わりました。
主婦が働くことに理解の足りない人にはその大変さも分かりかねるようで、「大変ね。」と言ったとしても、その“大変ね。”の裏には、“だったら辞めればいいのに…。”が含まれているのだそう。(言われた人はそう感じるのだそう。)
「大変ね。私にできることがあればなんでも言ってね。協力するから。」とは決して言ってくれないらしい。
そういう中で働き続けるということは、まず頼れる相手が少ないということで、それだけでもとても大変なことだと思う。
それだけでも大変なのに、「大変で…。」とは決して言えない環境。そうなると、孤独に頑張るしかない。自分が選んだ道だ、というその思いだけで。
大変なのに大変だと言えない、そして一層大変になる…という悪循環が続けば、いくら頑張り屋でもいつか疲弊してしまうだろう。
主婦が働くことの大変さを分かっていれば、その労い方も分かる。
「そんな大変な思いをしてまで働くことないじゃない。」という言葉をかけることではない。
「子ども達を見ててあげるから、たまにはあなたも休んだら。」のほうがどんなにありがたいことか。
いったん家庭に入ってしまうと、そこから社会に出ることは容易なことではないらしい。
それは、自分自身の問題というよりもむしろ、周りの理解を得ることにおいて。
よく聞く話し。
夫に、「もう一度働いてもいいかなぁ。」と聞くと、「家のことをこれまで通りきちんとできるなら、働いてもいいよ。」と言われるケース。
私が思うに、それって、スーパーウーマンでもない限り、まず無理だから。(たまにいるらしいけれど、“スーパーウーマン”。)
家にいた人が外に働きに出て(もしくは家でやる仕事であっても)、これまでと全く同じような生活が送れるなんてことは、物理的に考えて無理だと分かれ、と思う。
一日24時間という時間は変わらないのだ。コピーロボットでもいない限り、仕事をしている間、家のことはできない。
これまでの生活サイクルや家事の仕方を変えつつどうにかこうにか両方をやり繰りするしかない。
こういった“夫の理解の不足”も、主婦の仕事復帰を難しくしている大きな要因の一つだと思う。
だいたい、「働いてもいいよ。」の“いいよ”という言い方もどうなのだろう。なにかカチンとくる。
自分は何の協力もできないよ、家のことで不自由も一切したくないよ、それでもいいならどうぞ、といった気持ちがあるから出てくる言い方だと思う。
なんで奥さんは働きに出たいのか、そこのところをまずはよく聞き、話し合い、奥さんの思いや希望を実現させる方向に一緒に考えてあげられる、そのために自分のできることは協力するし、多少家事の精度が落ちたってそれは目をつぶろう、くらいの大きい度量を持った男性が大人の優しさを持った男の中の男だと思う。
もし仮に、妻が働きに出たいという動機が、毎日の単調な生活に飽きたというようなものだとしても、それだけ持っている力を持て余しているということだ。その力を世のため人のために役立つ労働に使うのは素晴らしいことだと思う。
その代わり、妻の方もそれなりの覚悟は必要だ。
社会に出るということはそう甘くはない。ただ単に、暇をつぶして小遣い稼ぎをしたいだけなら、やめておいたほうがいい。仕事相手に失礼だから。
それで「疲れた。大変だ。」とブーブー言った日には、“やっぱりお前が働くなんて無理なんだ。”と言われておしまいだ。
要は、“働きたいという気持ちがどこまであるか”なのだと思う。
私の友人にはいないけれど、たまに聞くのが次のようなケース。
「本当は働きたいんだけど、主人が外で働くことをあまりよく思わなくて、働けないの。」
一見、かわいそうに思う。自分のしたいことをさせてもらえないなんて、私にとっては一番の虐待だ。
でも、よおく考えてみると、そう言われて諦めてしまっているのは自分だ。自分でその道を選択している。
そう言いながら、結構気楽に夫が稼いできたお金で趣味や買い物を楽しんでいる人も多い。
なら、それは夫だけのせいにしてはいけない。
「主人も反対だし、私も何だかんだ言って結局は働きたくないのよね。」が本当だろう。
それならそれで、その人の選んだ道だから別に悪いとは思わない。ただ、ラクしたいのが本音なら、ちょっとなまけ者だな、とは思う。
こういうケースの場合、今の自分の状況は自分で作り出しているものだと気づいているかどうかだ。
納得済みなら、苦しくない。
昨今、女性の社会進出が著しいと言うけれど、周りを見ればまだまだそうでもない。
扶養手当の配偶者控除という制度もどうなのだろう。
扶養の範囲内で働きたいと思ったことがない私には、今ひとつ分からない制度だ。
ツラツラと書きましたが、“主婦が働くこと”と考えるからおかしくなるのかな。
“働きたい人が働くこと”と考えれば、もっと考え方も広がるような。
雑貨セレクトショップ mederu(メデル)のホームページはこちら→http://mederu.jp/
▲
by mederu8
| 2011-01-21 19:18
| 日記
|
Comments(0)
最新の記事
ありがとうございました.. |
at 2018-10-01 09:16 |
リニューアルセールはあと2日! |
at 2018-09-29 11:17 |
営業中 |
at 2018-09-26 11:00 |
ありがとうございます |
at 2018-09-24 07:07 |
セール情報 |
at 2018-09-21 15:57 |
以前の記事
2018年 10月2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 04月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
最新のコメント
こんばんは(^^) 先.. |
by 4mame です at 22:09 |
mioさん、ありがとうご.. |
by mederu8 at 00:27 |
Kさん いつもありがとう.. |
by mio at 23:43 |
> SWOT倶楽部さん .. |
by mederu8 at 10:51 |
お久しぶりでございます。.. |
by SWOT倶楽部 at 01:58 |
なつみ様 お久しぶりで.. |
by mederu8 at 00:53 |
お久しぶりです! 私も.. |
by なつみ at 00:13 |
ご自身の貴重な経験からの.. |
by mederu8 at 00:14 |
きらママさま 涙が出る.. |
by mederu8 at 22:42 |
10周年おめでとうござい.. |
by きらママ at 21:37 |